▼2003年 八が岳(2899m、百名山25座目)赤岳・阿弥陀岳・横岳・硫黄岳2018.08.31 11:46第1日目 美濃戸口→柳川南沢→行者小屋→阿弥陀岳→赤岳→頂上小屋第2日目 頂上小屋(御来光)→横岳→硫黄岳→赤岳鉱泉→柳川北沢→美濃戸口
▼2003年 南木曽岳(1677m)2018.08.31 11:11中山道・妻籠宿からあららぎ方面へ向かい、あららぎの集落からさらに奥へ入ってあららぎキャンプ場を抜けた所が登山口である。駐車場は狭く10台程度しかとめれないだろう。この日は朝6時40分にここへ到着したが車は3台。南木曽岳は低山だが古くからの修験山だけあってそこそこ険しい山らしい。鎖...
▼2003年 北八ヶ岳BCスキー(ピラタス横岳ロープウェイ→五辻→メルヘン広場)2018.08.30 07:30ロープウェイ山頂駅から五辻方面へは縞枯山の西斜面をトラバースする。クロカンコースには赤フラッグが立てられているので道に迷う心配はない。でも雪面は固く、谷側へ板が流されて難しい!
▼2003年 北八ヶ岳BCスキー(雨池往復)2018.08.30 02:1009:20 ピラタス横岳ロープウェイ発今日は一日中快晴の予報だ。移動の車の中で気分も踊る!蓼科高原のペンションに到着。ここでテレマークスキーをレンタルした。同行のH君の分はサイズがないとのことで縞枯山荘で借りてくれと言われた。ちょっと予定外だったが、とにかく身支度をしてピラタスス...
▼2002年 乗鞍一の瀬園地BCスキー2018.08.30 00:4109:50 乗鞍観光センター発前日の吹雪の上高地とはうって変わって晴天に恵まれた乗鞍高原!観光センター横の駐車場に車を停めて一の瀬園地へ!10:20 一の瀬園地
▼2002年 釼岳(2998m、百名山24座目)立山連峰(3015m、2回目)2018.08.29 12:29第1日 扇沢→室堂→地獄谷→雷鳥平→雷鳥坂→別山乗越→剣山荘 第2日 剣山荘→釼岳→剣山荘→釼御前小舎 第3日 釼御前小舎→別山・北峰(御来光)→真砂岳→立山三山→一ノ越→ミクリガ池温泉→扇沢
▼2002年 五竜岳(2814m、百名山23座目)唐松岳(2696m)2018.08.28 12:40第1日 八方 → 八方尾根 → 唐松岳頂上山荘第2日 唐松岳山頂(御来光) → 五竜岳 → 遠見尾根 → 八方
▼2002年 木曽駒ヶ岳(2956m、百名山22座目)2018.08.27 12:51日帰り 千畳敷 → 浄土乗越 → 宝剣岳(ピストン) → 中岳 → 木曽駒ヶ岳 → 中岳トラバース → 前岳 → 千畳敷
▼2001年 笠ヶ岳(2898m、百名山21座目)2018.08.26 12:58第1日 新穂高温泉→笠新道入口→笠新道→杓子平→笠ヶ岳→笠ヶ岳山荘泊第2日 笠ヶ岳山頂(御来光)→笠ヶ岳山荘→杓子平→笠新道→新穂高温泉
▼2001年 仙丈ヶ岳(3033m、百名山2回目)2018.08.25 11:03第1日 仙流荘(バス) → 北沢峠 → 大滝の頭 → 小仙丈ヶ岳 → 仙丈ヶ岳 → 仙丈小屋泊第2日 仙丈ヶ岳(御来光)→ 仙丈小屋 → 小仙丈ヶ岳 → 大滝の頭 → 北沢峠(バス)→ 仙流荘