09:20 ピラタス横岳ロープウェイ発
今日は一日中快晴の予報だ。移動の車の中で気分も踊る!
蓼科高原のペンションに到着。ここでテレマークスキーをレンタルした。
同行のH君の分はサイズがないとのことで縞枯山荘で借りてくれと言われた。
ちょっと予定外だったが、とにかく身支度をしてピラタススキー場のロープウェイ乗り場へ向かう。
9時20分発の第2便に乗った。
100人乗りのロープウェイらしいが、平日とあってか客は10名程度だった。殆どがスキー&スノボ客だった。
数分でロープウェイの山頂駅に到着。標高2237mは一面銀世界だ。
空は晴れ渡り展望は最高!
縞枯山の裾野の向こうには八ヶ岳連峰が見事にそびえ立っている。
左が主峰の赤岳か。右隣のピークは阿弥陀岳になるのだろうか。
今年の夏は未踏の八ヶ岳へ登頂してやろうと思った。
山頂駅から縞枯山荘方面へのルートは圧雪されており、つぼ足でも進む事が出来る。
10:00 縞枯山荘
同行のH君はここでテレマークスキーをレンタルした。
「えびのしっぽ」
10:20 雨池峠
縞枯山荘からはテレマークスキーでも容易に登れるくらいの緩斜度で快適だった。
どこを歩いても景色は見事!
雨池峠を越えると一気に展望が広がった!浅間山だ!!
噴煙が立ち昇っているのがよく見えた!予想外の光景に感動の一瞬である。
浅間山を眺めながら小休止。
雨池峠からは下りコースに入る。
テレマーク初心者には厳しい斜面だった。
最後のほうはブッシュをかき分けるような登山道に変わってしまう。
さすがに板を履いたままでは滑走困難であり、ここは素直に板を担いで下った。
11:30 雨池へ向かう林道
雨池峠を下りきると雪の締まった林道へ出た。
小休止のあと雨池方面の案内板に従って進んだ。
初めてテレマークスキーで平地を滑走できて快適だった!
11:50 雨池
昼前に雨池へ到着。貸切状態だ。まずは昼飯。カップラーメンが美味い!!
体を動かさないとさすがに冷えてくる。今日はザックに入れてきたワインで冷えた身体を温めた。雪原で楽しむワインも最高だ!!
14:50 雨池峠の登り
15:00 縞枯山荘へ到着
無事、縞枯山荘まで戻ってきた。
少し風が出てきた。ここは風の通り道らしい。
山荘の風力発電のプロペラが勢いよくまわっていた。
結構、風の強い日が多いそうだが、この日は本当に穏やかな一日だった。
今シーズン稀にみる好天候だったと後でペンションのオーナーも言っていた。
16:00 山頂駅
ここからはロープウェイで下ることもできるが、迷わずゲレンデを下ることにした。
初のテレマークスキー滑降。
話には聞いていたが、これがかなり怖かった!
途中で、テレマークスキーで滑降中のパーティに出会った。
見事にテレマークターンを決めている人が一人いた。
凄い!格好いい!感動してしまった!
その人に何気に話し掛けてみると、実はガイドの人でテレマークターンのレッスン中なのであった。
自分も図々しくテレマークターンのプチレッスンを受けることが出来た。
が、頭で理解しても、身体がついてこない。
何度も転倒しながら斜面を転げ落ち、なんとかレストハウスまで辿り着いた。
0コメント