▼2005年 北横岳(2480m)縞枯山(2403m)雨池山(2325m)第1日 ピラタスロープウェイ山頂駅→縞枯山→北横岳→北横岳ヒュッテ第2日 北横岳ヒュッテ→雨池山→ピラタスロープウェイ山頂駅2018.09.21 12:42
▼2005年 雨飾山(1963m、百名山34座目)日帰り 雨飾山荘⇔雨飾山 往復7:0010月半ば過ぎ、秋の空に映える北アルプスのピーク群を見上げながら国道148号を北上する。2018.09.20 12:27
▼2005年 旭岳(2290m、百名山32座目)北海岳2149m 黒岳1984m 北鎮岳2244m日帰り 旭岳ロープウェイ姿見駅→旭岳→間宮岳→北海岳→黒岳→北鎮岳→中岳→中岳温泉→姿見駅北海道ツーリングの途中、旭岳へ。前夜は白樺荘YHへ宿泊。6:00 旭岳ロープウェイ旭駅発2018.09.15 13:28
▼2005年 焼岳(2455m、百名山30座目)第1日 沢渡大橋→大正池→田代橋→焼岳登山道→焼岳小屋→焼岳→焼岳小屋 第2日 焼岳小屋→焼岳→焼岳小屋→上高地→沢渡大橋 2018.09.11 12:24
▼2004年 蓼科山(2530m、百名山29座目)7:30 女神湖駐車場発季節は秋。10月初旬だ。女神湖近くに無料駐車場に車をとめて出発。登山口が分からずにしばらく迷うが、蓼科高原のゲレンデに一本の登山道をみつけ地道に登っていく。8:40 7合目2018.09.08 12:51
▼2004年 鳥海山(2236m、百名山28座目)鳥海山霊峰キャンプ場→鉾立→賽の河原→七五三掛→千蛇谷コース→鳥海山頂→七高山→行者岳→七五三掛→鉾立東北ツーリングで訪れた鳥海山、前日は鳥海山霊峰キャンプ場でテント泊。5:00 キャンプ場発2018.09.08 12:38
▼2004年 利尻岳(1721m、百名山27座目)礼文島トレッキング8時間コース第1日 利尻島へ第2日 利尻岳登山 第3日 利尻島ツーリング→礼文島・桃岩展望台コース 第4日 礼文島8時間コース 2018.09.07 12:15
▼2003年 上高地BCスキー「大正池と穂高連峰」 2003年、年末。今年は天候に恵まれた。昨年末の上高地では、吹雪に見舞われた。さて釜トンネルから1時間、絶景に感動した!奥穂から前穂の吊尾根と岳沢の姿が美しい!大正池も黄金色に輝きはじめる。2018.09.04 04:22