第1日 渋の湯→黒百合平→黒百合ヒュッテ→東天狗岳→黒百合ヒュッテ
第2日 黒百合ヒュッテ→中山峠→渋の湯
第1日
1月下旬、快晴の休日を狙って、八ヶ岳の天狗へ。
08:15 渋の湯駐車場発
渋の湯で駐車場料金¥2000(1泊2日)を払い出発。
橋を渡って登山道へ。
トレースがついており歩きやすい雪道。
09:00 パノラマコース分岐
順調に標高をかせぎ黒百合平へ向かう。
明け方、黒い雲に覆われていた八ヶ岳だったが、
日が昇るにつれて青空に変わりひと安心。
樹林を抜けると、時折強い風が吹き抜ける。
10:20 黒百合ヒュッテ着
10:40 発
渋の湯から2時間で黒百合ヒュッテ到着。小休憩。
ここから天狗岳を目指す。
風がかなり強いのでストックからピッケルに持ち替え、出発。
中山峠からしばらくは樹林の中で強風を防くことができたが
稜線へでると、強風に吹き付けられかなり厳しかった。
ピッケルの有り難味を感じる。
顔のほお骨付近がどうしても露出してしまい、とても痛い。
ピークまではトレースがついており、一歩一歩高度を上げる。
11:50 東天狗岳 登頂
12:25 発
東天狗へ無事登頂。
「八ヶ岳の主峰・赤岳、阿弥陀岳、硫黄岳・爆裂火口の印象的な光景」
西天狗は目の前にあるが強風で滅入り、ここ東天狗止まりに。
「蓼科山、霧ヶ峰、北アルプスへの好展望」
「東天狗の岩峰」
下山開始。東天狗を振り返る。相変わらず強風が厳しい。
登りのときは強風と急斜面で身体も重くなった斜面。
「稲子岳の南壁と浅間山」
13:40 黒百合ヒュッテ宿泊着
今日は黒百合ヒュッテへ宿泊。日帰りも可能だがのんびり過ごすことにした。
この日の宿泊客は40名程だそうだ。結構多い。
第2日
07:50 発 氷点下12℃
朝7時前、朝日で雪の斜面が赤く染まる。
出発前にヒュッテ前の展望所へ立ち寄り天狗岳を望む。
稜線にはピークを目指す登山客の列が見えた。
08:30 中山展望台着
09:10 発
中山峠から中山を越え、高見石方面を目指す。
中山展望台から中央アルプス、北アルプスの雲ひとつ無い絶景を楽しむ。
左から、中央アルプス、御岳、乗鞍、槍穂連峰、鹿島槍、五竜、蓼科山
09:35 高見石分岐着
09:45 発
ここから渋の湯(左)を目指す。トレースもついておりひと安心。
岩場を下る。中央アルプス、御岳をのぞむ。
10:35 渋の湯着 氷点下6℃
0コメント