▼2004年 鳥海山(2236m、百名山28座目)

鳥海山霊峰キャンプ場→鉾立→賽の河原→七五三掛→千蛇谷コース→鳥海山頂→七高山→行者岳→七五三掛→鉾立

東北ツーリングで訪れた鳥海山、前日は鳥海山霊峰キャンプ場でテント泊。

5:00 キャンプ場発

テントを撤収して鉾立の登山口までバイクで走る。

5:38 鉾立発

鉾立でバイクを駐車し登山着に着替えて出発。夏雲は多いがいい天気だ。

登山口から10分ほどで展望台に到着。

奈曽渓谷と鳥海山の展望が素晴らしい!

6:35 賽の河原着

6:40 発

「ニッコウキスゲの群落」

賽の河原の手前。今が見ごろで花も綺麗に咲いていた。

「賽の河原からの登り」

振り返ると賽の河原の向こうに象潟の町と日本海が広がる。

「岩木山」雲の上、はるか遠方に浮かぶ。

「ハクサンフウロ」

7:10 御浜小屋着

7:23 発

「鳥海湖と鍋森の眺望が見事!」下界には庄内平野が広がる!

「逆光の鳥海山」

山頂の新山は左端のピークだ。その右側には外輪山が取り巻く。まだまだ先だ。

「チシマギキョウの群落か」

「御田ヶ原にて」

鳥海山のふところへ深く続く道。ここから見る山容が印象的だった!

8:10 七五三掛着

8:15 発

この先に外輪山の稜線をゆく外輪山コースと、沢沿いを進む千蛇谷コースの分岐がある。

往路は千蛇谷コースをとった。登山道はいったん沢へ下る。

「千蛇谷雪渓」

夏でも残る雪渓の上を歩く。右上に外輪山コースを仰ぎ見ながら山頂に近づく。

地道な登りが続いた。

9:22 御室着

9:27 発

じわじわ登りスタミナも消耗しかけてきた頃、御室に到着。

山頂まであとひと息!

「岩山登り」

これまでの歩きやすい登山道が一変し、ここからピークまでは岩山のぼりとなる。

なかなか楽しい。気がつくと山頂に!

09:42 鳥海山頂着

10:00 発

「鳥海山登頂!」

山頂からは下界が一望。

夏雲のあいまから仁賀保高原を一望。素晴らしい!

「これから向かう七高山」火山壁むきだし。

岩場が続く登山道を進み、七高山登頂。

10:23 七高山着

10:28 発

山頂の岩場にて。シナノキンバイっぽい花が咲いていた。

10:43 行者岳

外輪山をぶらぶら進む。千蛇谷からのびる渓谷が見事だ。

緑のきれいな山麓。飽きない景色が続く。

11:38 七五三掛

12:00 御田ヶ原着

12:10 発

行きに見た時は逆光で黒い山塊がそびえ立っていたが、真の姿はこんなに美しかった!

13:30 鉾立着

少しハイペースで下ったため、膝がやられた。

最後はけっこうバテながら到着!

初心者向けのコースだったが、素晴らしい景色を堪能できた!

駐車場の食堂でそばを食べて下界へ下った。

風のふくまま 気のむくまま

登山中の山岳風景と、バイクで旅した日本の風景が楽しめる旅日記。

0コメント

  • 1000 / 1000