▼2003年 後方羊蹄山(1898m、百名山26座目)

北海道ツーリング最終日の羊蹄山登山。前日は、真狩野営場でキャンプ。

04:00 起床

天気は曇り。あたりは霧に包まれていた。

05:00 登山口発

キャンプ場のすぐ上部が登山口。

05:20 南コブ分岐通過

北海道での早朝登山は怖かった!

なんといってもヒグマの恐怖があるからだ。

先をゆく登山客を発見したので、常に100mほどの間隔を保ちながら、なるべく一人にならないように鈴も鳴らしながら登り続けたが、何やら近くでガサガサ物音がする!

突然バキバキ!と木の倒れる音がした!

これにはさすがにビビッタ!

鹿でもいたのか?クマなのか?

とにかく腰につけた鈴を必要以上に鳴らしながら先を急いだ。

05:50 3合目着

06:00 発

ここまでは歩きやすい地道な登りが続いた。

06:45 5合目通過

だいぶ標高もかせいだのか下界の景色広がり遠方には駒ヶ岳も見えた!

07:08 6合目着

07:15 発

6合目からは完全にガスの中を登ってる状態で展望もきかずに辛かった。

おまけに自分の背丈くらいの低い樹林帯のトンネルが続き

腰を落として進まなくてはいけない所が多く非常に歩きづらかった。

08:10 9合目着

08:15 発

ようやく9合目まで来た!

朝から3時間、変わり映えのしない景色の中を登りっ放しの行程で

精神的にも肉体的にもかなり疲労していた。

あれが避難小屋だ

お花畑にも元気付けられる

火口へ辿り着いた。頂上まであと少し!

ところがここから連続する岩場が疲れた身体にはきつかった!

岩場を越える度に現れる目の前の岩峰!

ようやく頂上かと期待させられたが、その度に裏切られた。

はっきり言って精神的にかなりまいっていた。

09:10 登頂

09:40 発

それでも頑張りようやく登頂!

登山口から4時間10分かかった。ほっとした。

ガスで下界の展望はきかないが、火口の景色は綺麗に見えた。

時折、晴れ間ものぞいた。あれは三角点のあるピーク。

山頂で30分程のんびり過ごして下山開始。

10:05 発

火口を一周して真狩登山口への降り口へ戻ってきた。

お花畑もきれだった。

11:00 6合目着

11:10 発

相変わらずガスの中を下山。

12:05 南コブ分岐着

12:10 発

テンポ良く下山し登山口まであとひと息!

12:25 登山口到着

無事登山口へ戻ってきた!

羊蹄山を振り返ると裾がわずかに見えるだけで、あとはすっぽりと雲に覆われていた。

なかなか厳しい登山だった!

0コメント

  • 1000 / 1000