▼2000年 十勝岳(2077m、百名山19座目)

日帰り 望岳台 ⇔ 十勝岳山頂


ツーリングの途中、十勝岳へ。前夜は白銀荘そばのキャンプ場でテント泊。

白銀荘にも十勝岳への登山口はあったが、しばらく木立の中を歩く事になる。

なんとなくヒグマに遭遇するイメージがあった為、望岳台から登る事にした。

「十勝岳避難小屋」

ここまで1時間。下界の景色が素晴らしい!富良野、美瑛の波打つ大地が見事に広がる。

昨夜の天気予報では降水確率0%だったが、山頂方面はガスに覆われている。

避難小屋を出てすぐ雨がぱらつき出したので泣く泣くカッパを着るはめに。

「昭和火口か擂鉢火口か」

アリ地獄のような美しい火口が登山道すぐ左手にある。

天気がよければ火口越しに美瑛富士が見えるはずなのだが見えない。残念。

「十勝岳登頂!」

望岳台から3時間。これで7月の鹿島槍に続き今年、ふたつめの百名山制覇だ。

「昭和火口か擂鉢火口か」

火口越しに広がるのは、美瑛の大地だ。

当初、美瑛岳をまわって下山する予定だったが、思わぬ悪天候により望岳台-十勝岳間のピストン登山となってしまった。

「下界に広がる絶景」

下山には2時間。無事、望岳台に帰還。

風のふくまま 気のむくまま

登山中の山岳風景と、バイクで旅した日本の風景が楽しめる旅日記。

0コメント

  • 1000 / 1000