▼1983年 甲斐駒ヶ岳(2966m、百名山1座目)、仙丈ヶ岳(3033m、百名山2座目)

父親に連れられて行った市民登山。

北沢峠へ向かう夜行バスの中で、 登山中の行動食として梨が支給された。

これを夜食だと勘違いし、バスの中でムシャムシャ食べていたのは我々親子だけでした(笑)。

翌日の甲斐駒登山中にまわりの参加者が休憩中に梨を食べているのを見て

初めて気づいたそうです(父談)。


「仙水峠(後方はこれから向う甲斐駒ヶ岳)」

「駒津峰から甲斐駒ヶ岳を目指す」


「甲斐駒ヶ岳 登頂!」


小仙丈へ向う稜線


「3000m初制覇!仙丈ヶ岳の頂!」


仙丈も登り終え、最終日に、北沢峠から”バス下山組”と”徒歩下山組”に別れることになり、もちろん我々は”バス下山組”に加わるだろうと思っていたら、父は当然のように”徒歩下山組”に参加したので、私はいじけてしまった記憶があります。

下山途中も、雨の中、渡渉もあったりで大変でした。

ずぅっとふて腐れていて、下山後の昼食時に、反抗してご飯を食べなかったら皆の前で思いっきりひっぱたかれました(>_<)。

仙丈へ向かう途中に見た初めての富士山を今でも覚えてます。

風のふくまま 気のむくまま

登山中の山岳風景と、バイクで旅した日本の風景が楽しめる旅日記。

0コメント

  • 1000 / 1000